Feb
1
第1回 ブロックチェーンエンジニア勉強会
ブロックチェーン技術のいままでとこれから
Organizing : Blockchain Engineer Community Japan
Registration info |
ブロックチェーンを業務で使ってるエンジニア枠 Free
Standard (Lottery Finished)
ブロックチェーンを勉強しているエンジニア枠 Free
Standard (Lottery Finished)
LT枠 Free
FCFS
発表枠 Free
FCFS
|
---|
Description
概要
2009年のBitcoin: A Peer-to-Peer Electronic Cash System(Satoshi Nakamoto)の発表を契機に、ブロックチェーン(分散型台帳)技術が発展しています。 日本においても仮想通貨交換事業を始め、ブロックチェーン技術を用いた様々な事業が賑わいを見せています。
本イベントは、スマートコントラクト、コンセンサスアルゴリズム、偽造防止・暗号化、P2Pネットワークを含めた分散型台帳に関わる技術に関しエンジニア同士が交流し合うグループであるbecjの主催するイベントです。
第一回勉強会において、ブロックチェーン技術のいままでとこれからをテーマに、研究や実務でブロックチェーン技術の歴史と今注目されている情報について勉強していきます。
対象参加者
本勉強会は下記のいずれかようなエンジニアを対象としています。
- Bitcoin: A Peer-to-Peer Electronic Cash Systemを読み終えている
- ブロックチェーン開発経験がある
- 実務でブロックチェーンを扱っている
- ブロックチェーン開発で失敗経験を語れる
※ また、本勉強会では下記のような行為を禁止しています。
- 商品・サービスの斡旋
- 明らかなる転職の斡旋・勧誘
- 非エンジニアの参加
場所
スケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
19:00 | 開場 |
19:30 - 19:40 | オープニング |
19:40 - 20:00 | yamarkzさん (Proof of Stake Casper) |
20:00 - 20:20 | Inoueさん(Bitcoin スクリプトから理解するライトニングネットワーク) |
20:20 - 20:40 | Mizukiさん(繋がる台帳の話) |
20:40 - 21:00 | ・コンセンサスアルゴリズムのまとめ( iwata さん) ・ブロックチェーン技術R&Dの取り組み方法の紹介 (yamarkzさん) ・ブロックチェーン実証実験のお手伝いをしました 〜 エンタープライズシステムとブロックチェーン (comeonbc さん) ・ブロックチェーンを活用した不動産取引の事例紹介(ishiokaさん) |
21:00 - 21:30 | 懇親会・解散 |
22:00 | 撤収完了 |
発表者
yamarkzさん
株式会社Gunosyで暗号通貨とブロックチェーン技術の研究開発、Webアプリケーション開発を担当しています。最近注目している技術はGraphen (グラフェン) Gunosy Blockchain Blog (リンク: blockchain.gunosy.io) やってます!!
Mizukiさん
会津大学院でブロックチェーンの結合周りを研究しています。
https://github.com/hyperledger/iroha のCommitterとかしてました。
趣味は温泉 :温泉: めぐりです。よろしくお願いします。
Inoueさん
ビットコインなど仮想通貨周りでシステム設計・開発をしています。
趣味はマンガ・スタックオーバーフロー(日本語版13位)。
最近のおすすめは、アオアシ。
受付方法
twitter及びgithubのアカウントを受付で提示してください。
また、connpassページから受付票の発行を選択し、スマホの画面に写したうえで受付にご提示ください。
キャンセルについて
当日の都合が悪くなって欠席されることが決まった方は、お手数ですが速やかにキャンセル処理をお願いします。